すてっぷ・じゃんぷ日記

『はらぺこバハムート』

 1月から導入したボードゲームで、子どもたちが特に気に入ったゲームの一つが『はらぺこバハムート』です。『はらぺこバハムート』はすてっぷに置いてあるボードゲームでは珍しく1対1で対戦するゲームです。

 これまですてっぷに置いていたボードゲームは、3人以上で遊べるものがほとんどでした。3人以上で遊ぶことで、コミュニケーションの幅を広げていくことが狙いの一つだからです。そういう意味で言えば、『はらぺこバハムート』は1対1の対戦ゲームですので、コミュニケーションを取る目的は、そう多くありません。ですが、すてっぷでボードゲームに取り組む狙いの一つ、見えないものを想像する機会がたくさんあるのが、この『はらぺこバハムート』です。

 『はらぺこバハムート』は、基本的にはカードを使った対戦ゲームです。カードに書いてある効果を使って、相手のライフポイントを減らし、相手を0にしたら勝ちと言うゲームです。『遊戯王』や『ポケモンカード』といったトレーディングカードゲームを例に挙げるとわかりやすいでしょうか。ただそれらと違って、『はらぺこバハムート』は16種類のカード1枚ずつしか使いません。面白いのは、対戦するお互いが手札はそれぞれ持つのですが、手札を増やすために引く山札、そして手札を使った後に置いておく捨て札が、一つずつで対戦相手と共有するというルールです。さらに山札がなくなっていて引けなくなったら、何があるかわかっている捨て札を良く切って山札にします。そのため、山札に何があるかわかってカードを使ったり、自分の手札と捨て札から相手の手札を推測して出すカードを変えたりという要素が生まれます。そこで、見えていないものを想像するという力が発揮されるのです。

 『はらぺこバハムート』をよくリクエストするのが、小学生のTくん。Tくんは違う場所で『はらぺこバハムート』をしたことがあったそうで、すぐにすてっぷでもお気に入りのボードゲームになりました。初めて『はらぺこバハムート』をする友だちにも、丁寧に分かりやすいようにとルールを説明します。そして何のカードを使うか悩んでいる友だちに、「いいよ。待ってるよ」と穏やかに伝えていました。友だちが慣れてきたころには、休憩時間でもTくんや友だちが『はらぺこバハムート』をする姿も。カードの一覧リストとにらめっこしながら、相手の手札や山札に何のカードがあるかじっくりと考えています。見えないものを想像するということが苦手な子も少なくありませんが、でもおもしろいと思えるきっかけになってくれたらと思いながら、支援しています。