すてっぷ・じゃんぷ日記

支援計画

先日とある研修に行きました。

放課後等デイサービス以外の、様々な福祉施設の方と一緒に相談支援計画を元に事業所内での支援計画を話し合いながら作成する、というものでした。

架空のAさんの事例を基にグループで話し合って作成していくのですが想定された事例のAさんは29歳の施設を利用している方、という設定でした。筆者は小学校教員→放課後等デイサービスで働いた経験しかないため大人の障害を持った方のことを全く知らないな、と思い知らされました。

同じグループ内には就労支援であったり作業所であったりと、大人の障害を持った方と関わる仕事をされている方が多く、筆者が思いつかないような支援が次々と出て、大変勉強になりました。それと同時にすてっぷ、じゃんぷで関わっている子ども達が将来について今より少し具体的に想像できるようになったと思います。

どの分野の方も、「子ども(利用者)中心に考え、支援計画を作る」ということを前提に考えられていました。研修はあくまで架空のものなので多少現実的ではないようなことも「これは〇〇さんにとって面白い活動なのではないか!?」とアイデアが出ましたが、利用者が望む生活、楽しめる活動を目指して計画、活動を考えることはやはり教育でも福祉でも大事なことだと改めて考えさせられた時間でした。