すてっぷ・じゃんぷ日記

今日の活動

「落ち着く時間だね」

 すてっぷでは、小学校と支援学校の子どもたちがいっしょに放課後を過ごしています。個別対応が必要な時間も子どもによって大小なりとありますが、一方で狙いをもって集団での過ごし、集団での活動に取り組んでいます。
 先日も小学校の子どもと支援学校の子どもの4人グループで近くの公園に行く予定をしていました。一緒に行くメンバーの1人、支援学校のUさんは友だちとのお出かけが大好き。ですが、日によって一緒に行きたい人が変わったり、逆に今日は行きたくないと言う日があるなど、気持ちの調整が課題でした。一緒に行くメンバーを予告したり、日によっては選択できるようにするなど支援していく中で、少しずつ受け入れられることが増えてきたUさんでしたが、この日はひさびさの爆発。別グループの職員と一緒に行きたいとパニック状態になって泣いて暴れてしまいました。
 Uさんが気持ちを落ち着けるようになるまで待っていたのですが、天気が悪くなり雨が降り出してしまいました。職員の判断で公園遊び自体は中止したのですが、このままだとUさんが『泣いて暴れたら、行きたくないという要求が叶った!うれしい!」と誤解してしまうかもしれません。そこで一緒に行く予定だったメンバーといっしょにドライブすることにしました。小学校グループのVくん、Wくん、Xくんに、Uさんが誤解しないようにという理由を説明します。すると3人とも理解を示し、Vくんが「俺も一年生のころ、何度も泣いて暴れまわってた。Uさんも落ち着く時間があったほうがいい。」と答えました。Wくんも「そやな。すぐに帰ったらあれやし少しだけドライブやな。」と続けます。Xくんも「そうやなぁ、Uさん暴れすぎや。Uさん、しっかり落ち着いたほうがいい。」と答え、いっしょに10分ほどドライブしました。
 ドライブから帰ってきてしばらくして、Uさんは徐々に落ち着きを取り戻し、おやつ、休憩に切り替えていつも通りにやさしい言葉で要求を伝えられることができました。小学生グループも帰ってから集団遊びを保障し、いつもの休憩に入っていきました。
 この日はUさんにとっては決して万全とは言えなかったと思いますが、職員の支援で誤学習することなく、徐々にパニックを抑えることができました。そこには理解を示してくれ、いっしょに付き合ってくれた小学校の友だちたちの存在があったからかもしれません。小学校グループの子どもたちも、職員の話を聞いて、友達を理解しようと努め、ひいては自分のことの気づきにもつながっているかもしれません。いっしょに過ごす場だからこそ、学びあえる機会がいくつも生まれているように思います。