すてっぷ・じゃんぷ日記

今日の活動

犯人は誰?(「犯人は踊る」)

 すてっぷで取り組んでいるボードゲームの1つに、「犯人は踊る」というゲームがあります。様々な効果とそれを現すイラストが書かれたカードを、ババ抜きのように一人ずつ自分だけが見えるように持って、順番に1枚ずつ出していきます。1枚だけある犯人カードを持っている人を当てられれば勝ちですが、犯人カードを持っている人も最後まで当てられなければ勝ちになります。この犯人カードが、他のカードの効果で、ババ抜きのようにランダムでぐるぐるまわったり、交換されて行ったり来たりしているので、毎回展開が変わります。その中で、犯人を当てられるのかという楽しさのあるゲームです。

 先日も、Eくん、Fくんと職員との3人で、この「犯人は踊る」で遊びました。(3人以上でできるというのも、このゲームのよいところです)。最初に、必ず入れるカードと、ランダムで入るカードを揃えます。それをまた混ぜて、3人で配ります。少しややこしい準備ですが、ルールブックに書いてあるので、EくんとFくんはそれを読んで、自分たちで準備します。準備ができると、さぁ開始。第一発見者のカードを持っている人から順番が始まります。このとき、どんな事件が起こるか言ってスタートするのですが、これが十人十色。冗談のように大げさに大きな事件を言ったり、身近で起こりそうな小さいことを言ったり、それが事件?というような日常的なことを言ったりします。要するに適当に言えばよいフレーバーなのですが、中にはそれが言えない子もいます。それがよい訓練となる場合もありますし、事前に職員から「言ってもいいし言わなくていいです」とフォローすることもあります。

 さてゲームがスタートすると、犯人捜し。ですが、それぞれの持つカードはめまぐるしく変わっていきます。Eくんは、手札を見れるカードを使って、Fくんの手札を見ます。次にFくんは交換カードを使って、自分が持っていた犯人カードをこっそり職員に渡しました。職員は何の効果もないカードを出して、順番を回します。すると次のEくんはずばっと探偵カードを出して、「あなたが犯人ですね」と職員を指しました。見事、推理的中! 職員はEくんに「どうしてわかったの?」と尋ねました。するとEくんは、「だって、もともとFくんが持ってたの見てたから」と答えました。つまり、それを交換して職員の手に渡ったのだろうと考えたのです。職員はすかさず「すごいね!」と、Fくんの考えを読もうとがんばったことを褒めました。

 他人の考えを読むということは、なかなか簡単なことではありません。すてっぷの多くの子が、まだまだ練習中です。実際に今回のケースでも、E君はF君の考えを読めたとは限りません。自分ならこうするだろうと置き換えて考えたのかもしれません。ですが、少なくともEくんはFくんの考えを読もうとがんばった結果、犯人を当てられました。この「犯人は踊る」で遊ぶ中で、自然と他人の考えを読もうとがんばる姿がいっぱい見られるので、どんどん褒めていきたいと思います。