すてっぷ・じゃんぷ日記

今日の活動

焼きそば2

子供から大人までみんなに大人気のソース焼きそば。工夫なしで簡単に作れるお手軽なレシピの代表だと思われがちですが、加熱の仕方をひと工夫すれば、野菜のうまみがソースの味に負けないほど引き立った絶品焼きそばが完成します。
ソース焼きそば作りは、野菜の水分コントロールが肝。野菜は強火で炒めません。麺は野菜で挟んで蒸します。ソースは火を止めてから入れます。野菜は強火で炒めると、水分とともにうまみまで飛んでしまいます。中火でじっくり炒めてうまみを引き出しましょう。途中でソースを入れると、ソースの塩分によって野菜から水分が出て全体がべっちゃりとしてしまいます。ソースは、火を止めてから一番最後に入れましょう。野菜はシャキシャキ、お肉はふんわり。どちらもソースに負けないほど具材の味をがしっかりと感じられはずです。ということで本日はソーセージで焼きそばを作りました。コショウ好きの子がいて筆者の焼きそばはピリリと辛かったですがおいしかったです。

パラバルーン2

由来は『パラシュート』+『バルーン』。直径は3m~8m程度のものまであります。当事業所のは3mです。ネットで1000円くらいからあります。集団で、ふちを持って、回転させたり形をつくったりして使います。パラバルーンの効果やねらい設定については前回掲載しました。協調性やコミュニケーション能力、柔軟性、リズム表現力の向上です。

バルーンは軽そうに見えますが、意外と全身の力を使うので、大人でもいい運動になります。パラバルーンには持ち手があるものと、ないものがあります。動かしやすさでいったら持ち手アリの方ですが、人数が固定されてしまうのがデメリットです。

技としての基本は、
「山」1パラバルーンを上にあげる 2一気に下まで降ろして両手でおさえる(または上に座る) 3中に空気が入って山のような形になる
上手に空気を含んで抜けないようにすると、きれいな山が仕上がります。
これの変形が「かくれんぼ」 1パラバルーンを上にあげる。 2内側に入り込み、バルーンを背中側から降ろしてバルーン上に座る。3 内側に入りすぎないのがコツ。
動きを説明するのがむずかしいですが、技としての難易度はそこまで高くないです。成功すると、「おぉー!!!」と歓声が上がりやすい技なので、ぜひやってみてください。
本日は、「かくれんぼ」に挑戦しました。ビデオで最初に説明して取り組みました。最初から中に入って寝てるだけの子もいたけど、ワーワー言いながら成功?しました。

ワークシステム

当事業所では、学習や作業にワークシステムを取り入れています。一人ひとりに合ったワークシステムがあることで、自閉症(ASD)の人たちは、活動を自分一人で完了させることができるようになります。
ワークシステムで伝える4つの情報は
 1.「何」をするのか
 2.「どれだけ」するのか
 3.「どうなったら終わり」で ※どうやったら終わりか
 4.「次の活動は何か」※本人のお楽しみ
ワークシステムのタイプは、文字と記号型・マッチング型で、課題は上から下・左から右へ作業します。フィニッシュボックスを使いなくなったら終わり、あるいはリストが終了なら終わりというシステムです。
ワークシステムがあることで、依存せず自律的に行動できます。上から下や左から右というような作業の標準化になじみをつけることで、様々な課題に生かせます。自閉症の人たちの、個性的な情報処理の仕方に合わせて、情報を「わかりやすく」伝えていく手立てのことを「構造化」と呼びます。「構造化」は自閉症の人たちの生活にとって合理的配慮ともいえます。本日もみなさん集中して取り組んでいました。

バッティング

小学生といえば草野球というくらい、筆者の年代はあけても暮れても草野球の時代です。空き地がたくさん残っていたこともあるでしょう。今は本格的に少年野球でも入ってない限りはフルスイングする環境がないので、なかなか野球の楽しさに触れることができません。野球の楽しさは何といってもバッティングです。フルスイングでボールが小さくなって離れていくあの達成感はたまりません。

さて、そんなわけで子どもがじっくりバッティングができる環境がないのでいきなり投手と打者に分かれて打撃練習をしても下手な子どもはかすりもせずおもしろくありません。すぐ飽きてしまいます。投げられたボールを打ち返すのは、初心者には至難の業です。初めは、停まっている状態のボールを打つ「ティーボール」がいいです。当たれば飛ぶので打撃の爽快感を子どもに伝えるには一番です。そのあと斜め前からボールを上げて打ち込むティーバッティング。キャッチボールもボールの速度とタイミングを体感するのには必要な練習です。

こうして、かっ飛ばして気持ちいい体験を積み上げていきます。今日は高架下公園でビニールバットですが汗をかくほどバッティングで遊びました。

ミニピザづくり

ミニピザ作り

子どもと作るピザづくりでは「餃子の皮でピザができるよ」って言う情報もあるのですが、生地の厚みが餃子の皮だと少し薄いんです。スーパーに行けば、ミニピザの生地はちょうど良い厚さのも売っていますがちょっと高い。
なので当事業所はあえて生地にこだわり発酵させて綿棒で伸ばします。
あとはピザソース(ケチャップ)を塗って、お好みの具材をのっけてトースターで焼くだけ。手巻き寿司感覚で、お気に入りのピザが作れます。手巻き寿司なら、互いに巻いた物を評価し合うことはあまりないと思うのですが、ピザの場合、全部見えるので、
「上手い!」「なかなかセンスある!」なんて互いのピザのトッピングを評価しあいながらワイワイ楽しく調理できます。
準備した今回の具材は、ウインナー、玉ねぎ、チーズ、ピーマン、コーンとチーズです。
手作りミニピザ、お薦めです。

ぼうずめくり

 坊主めくりは、仮名を読めない子どもでも一緒に楽しめるゲームです。絵札を使って順番に山札から引いていきます。最後に、一番多く札を持っていた人の勝ちです。

シャッフルした絵札を、裏向きにして積みます。(=山札)
参加する人は、山札の周りに座ります。
順番を決め、順に山札から1枚札を取ります。絵札が男性(殿)の場合、そのまま、自分の手札にします。絵札が僧侶(坊主)の場合、引いた人は自分の手札全てを捨てます。捨てた札は山札の横に置きます。絵札が女性(姫)の場合、山札の横に置かれた札(坊主を引いた人が捨てた札)、全てをもらう。山札が全てなくなった時、一番たくさん札を集めた人の勝ちです。

H君、僕が勝ちましたーとハイタッチでご機嫌です。

ワニワニパニック

“ワニ”が絶滅の危機に瀕しています。保護するにも手段が乏しく、近い将来、地球上から消滅してしまう可能性もあるといわれます。といっても野生ではないです。そのワニとは、業務用ゲーム機「ワニワニパニック」。穴から出てくるワニをハンマーで叩いて撃退するゲームで、1989年に誕生し、平成のロングセラー機種で、今でもゲーム機の中ではまずまずの売り上げで、外国人も楽しんだりしているそうです。
 それが“絶滅危惧種”となりつつあるのは、製造元が倒産したからです。「部品の開発費用と売り上げの採算が合わないので、修理用の部品を新しく作って供給するのは難しくなってきている。バネやゴムなど細かな部品をつくることはありますが、ワニやゲーム機本体などの主要部品や特殊な部品は、メーカーの製造が終わっているのでなかなか手に入らず、修理を請け負うことも難しくなってきています」という事だそうです。
ゲーム機には「強く叩きすぎるとワニが痛がります。優しくしてあげて下さい」との注意書きの張り紙があるそうです。とはいえ、形あるものはいずれ壊れます。
でもすてっぷの「ワニワニパニック」は完全人力の再生可能モデルですから大丈夫そうです。今日もみんなでぶっ叩いて楽しみました。

パラバルーン

今日はみんなでパラバルーン。子どもが楽しく遊べるこの道具には、三つの効果が期待できます。まず一つ目は、子ども同士のコミュニケーションを高めることです。パラバルーンは、みんなで大きな布を動かして形を作るので、子ども同士のコミュニケーション力が向上します。
二つ目は音楽や人の動きに合わせて動くことで協調運動性が向上することです。
三つ目は、リズム感が鍛えられることです。パラバルーンは、リズムに合わせて動きますので、自然とリズム感が身に付きます。

運動しながらコミュニケーション能力や運動能力、リズム感が向上するパラバルーン。子どもたちと一緒にパラバルーンを楽しみませんか。

ジェンガ

ジェンガ(Jenga)は、1974年にイギリス人の女性起業家レスリー・スコットにより開発され、1983年にロンドンで発売された。正規版はハズブロより発売されています。「ジェンガ」という語はスワヒリ語で「組み立てる」という意味の「クジェンガ」に由来します。
やっぱり単純な遊びほど面白いものです。プレイしていると、ほどよい緊張感がいつのまにか本格的な緊張感に変わり、気付いたら本気になってしまいます。子どもたちもジェンガが倒れた時なんかはワー!キャー!と騒いで大興奮しています。単純なものほど長く長く持続する。きっと100年後も生き残っている遊びではないかなと思います。

かき氷

今日は午前中は山に登ったりの外遊び。昼からだんだん暑くなってきて、「こりゃーかき氷だわな」と教材室からかき氷機を引っ張り出してきました。手で回すのが教育的で楽しいのですが、人数が多いので時間短縮のため当事業所は電動式を採用しております。練乳、ハワイアンブルー、メロン、イチゴ。「うーん迷うよなぁ」とみなさんシロップを前に悩んでいるのです。

スタッフはつらいよ

今日の遊びは風船バレー。いつもは積極的に「やるやる」と参加してくれた子どももやがて「えーまたー」とぼやくようになります。ぼやけない子は、トランジションカードを渡しても行動の切り替えがだんだん悪くなってくるのでわかります。何か新しい遊びのバリエーションを仕入れておかないと子どもたちに飽きられてしまいます。そんな時、思いつくのは外遊び、しかし天は味方せず、お天気が崩れそうな空です。うーん何かみんなでできる新しい遊びを~。

 

ポケモンポンジャン

昔遊んだドンジャラはドラえもんでしたが、今はたくさんの種類があります。少しブームが去った感はあるけど「妖怪ウォッチ ドンジャラ」。未だに根強い人気の「ポケモンポンジャン」ドンジャラだけではなく、様々なミニゲームでも遊べる「スーパーマリオ みんなでジャラポンゲーム」
みんなマージャンを簡単にした子どもゲームですが、何が違うのでしょうか?
ドンジャラ⇒BANDAI
ポンジャン⇒TAKARA TOMY
ジャラポン⇒エポック社
という事で会社が違えば名前も違うわけです。つまり、ドンジャラもポンジャンもジャラポンも同じようなものということです。
いずれもそれぞれが個性を出したゲームとなっており、基本のドンジャラのルール+αの遊び方があります。子どもが好きな漫画やアニメのドンジャラを買って、一緒に遊びましょう!本日は「ポケットモンスター ポケモン ポンジャン DX」みんなでワーワーと盛り上がりました。

カップインピンポン

沢山並べた紙コップに、ピンポン球を投げ入れるゲームです。ワンバン玉入れ、グラスピンポン、ピンポンシュート、ピンポンカップインとも呼ばれています。ピンポン球を何回か投げて、コップに入った得点を合計します。バウンドさせて入れると面白いです。紙コップに得点を書いたものを使うとさらにエキサイトします。
安全面を考えるならばプラスチックのコップや、紙コップを使うと良いですが、ガラスのコップやグラスは、球が当たった時の音が良いので危険がないならおすすめです。

 

風船バレーのいいところ

勝ち負けにこだわるのは年頃の子どもなら当たり前です。ただ、負けるともうその日はずっとブルーなまま家路につく子もいます。当事業所に限ったことではないかもしれませんが、勝ち負けのあるゲームを提案すると、すぐにリタイヤする子がいます。ここで、「それも人生」と言っては皆で楽しく遊ぶ経験ができません。そこで、共有型協力型のゲームが登場するわけです。例えば大縄跳びみたいに集団で力を合わせて限界に挑戦していく遊びです。ただ、不器用な子も少なくないのであんまり反射神経が問われるようなものはいけません。そこで登場するのが風船バレー。20回挑戦30回挑戦とレベルアップしながら、失敗しても「も一回!」と声を掛け合って続けます。勝ち負けゲームだと息の合わない二人も夢中になってやっているうちに仲良くなっていきます。たかが風船...されど風船…です。

カードゲーム『犯人は踊る』

今日はのんびり月曜の放課後、カードゲームで遊びました。

『犯人は踊る』は、犯人カードの持ち主を当てるゲームです。
ただし、犯人カードを持っている人が一緒にアリバイカードを持っていた場合は、「犯人ではない」扱いになったり、カード交換で犯人カードが移動したり、目撃者にカードが全部バレてしまったりなど、一筋縄では行きません。持っているカードの能力を最大限使って、犯人を見事に当てるか、犯人として逃げ切った人が勝利です。ちょっとルールはむつかしいけど推理力を働かせると面白いゲームです。

 

山の方が涼しいよ

今日は光明寺裏から西山に登ってアイスを食べてきました。

乙訓地域は西山連峰が西側に広がっており9号線が通る老ノ坂峠から天王山までをいいます。一番先端の天王山は大山の連なった先にあるということでその麓を大山崎と名付けたそうです。

子どもたちとよく上るのは光明寺から長法寺までの裏山。標高もわずか200mそこそこですがそれでも山道も山頂も涼しいです。キンキンに凍らせたチューペットなんかを持って山登りすれば、もう山頂のアイスは三ツ星店のアイスなどは足元にも及ばぬうまさです。冬は冬でチキンラーメンとチンチンに沸騰した熱湯をテルモス(保温)ボトルに入れて、山頂でひと口づつ分け合うラーメンの味は巷のラーメンをはるかにしのぎます。ぜひ一度お試しください。ただし、秋のスズメバチにはご注意ください。

週末はお好み焼き

今日も気温がぐんぐん上がり31度です。熱中症指数も警戒域。明日も明後日もさらに暑くなるとの予報がでています。小学校ではプール開き目指して今日はプール掃除という学校もあったそうです。こんなに暑いと「気の早い」なんて言えないですね。昨年は暑すぎてプールに入れない時期もありましたから、例年より早く始める学校もありそうです。

さて、週末はおやつ作りデイ。本日はお好み焼き。どうしても作りやすいので粉ものが多くなってしまいますが、お好み焼きを侮るなかれ。お好み焼きは生地の量が大事。

生地の分量は少なく、卵を加えて、キャベツなどの食材がギリギリまとまるくらいにする事で、ふわふわに仕上がります。裏返すのが苦手な人は、小さめに作るとうまく裏返せます。 ふわふわの或いはそうでないお好み焼きも、皆さんおいしくいただきました。

 

白玉フルーツポンチ

今日は風が強くて、涼しい一日でした。西山に登ってきたりインドア派はアイロンビーズしたり思い思いの一日を過ごしました。おやつはみんなで作った白玉団子フルーツポンチ。
白玉だんごの固さは、耳たぶより少し固いくらいにします。白玉だんごは、手のひらでよく丸めると、表面がなめらかな、団子に仕上げることができます。白玉だんごをゆでるときは、鍋にたっぷりのお湯を沸かして、だんごを入れた後、しゃもじで一度だけ、やさしくかき回します。白玉だんごがすべて浮いてきたら、さらに、1分くらいゆでて出来上がりです。

 

ボーリングゲーム

今日は見学者と一緒にボーリングゲーム。ただ球を転がしてピンを倒すだけなのになんでこんな熱くなっちゃうかなぁ。ルールについても口角泡飛ばして、こうしよう、いやいやこれはこっちのほうがいいと、皆さん自説を語りますがそれが楽しいみたいです。

ぐるぐるウインナーパン

パン生地ができ上がったら、ガスを抜きながら丸めしばらく休ませます。
パン生地をガス抜きし押さえて平らにします。手のひらで転がしながらひも状にのばします。ウインナーを転がしながら生地を全体に巻きつけます。オーブントースターにアルミホイルを敷き約8分で完成。みんなケチャップ好きですね。

 

風船バレー

みんなで50回を目指して頑張りました。何回も何回も途中で落ちてしまいましたが、みんな最後まで風船を追いかけ、ついに50回をクリアしました。みんなよくあきらめなかったね!すごいすごい。今度は100回目指そう!

じゃんけんリズム遊び

今日は、じゃんけんリズム遊び。手ではなく体でグーチョキパーを表現して遊びます。体で表現するとはグーはちぢこまる、チョキは歩く姿勢、ぱーは体を開いてでじゃんけんをするのですが、これが子どもたちは面白いというのです。お家でもやってみてはいかがでしょようか。


アイスクリーム

今日も30度まで上がりました。京都気象台ははやくも熱中症情報で警戒域を発表しました。(熱中症のことは掲示板に説明しています)こんな時は冷たいものが一番!みんなでアイス・ショッピングに行きました。おいしー!ツメター!と言いながら、公園で遊んで帰ってきました。

 

今日も暑かった

今日も暑かったです。湿度が低いので過ごしやすくはありましたが、午前中の散歩では冷たいジュースの自販機のとりこになっていたお友達もいました。お昼からはミニピザづくり。カリカリ生地にしようか、ふわふわ生地にしようか迷うところ。誰かと一緒にトッピングを楽しむのも手作りピザの醍醐味です。

弓矢的あて

今日は暑かった。気温は30度超していたかもしれません。エアコンを稼働して過ごしました。涼しい部屋で弓矢的あてゲームに取り組みました。初めての子どもには弓と糸を一緒に放つというのがむつかしくて、表現する側も難しい。「弓と糸を放して撃つんや!」「え?打つ?」「ちゃうちゃう!離すんや!」「え?おちてもうた」「だからー」大変興味深いやり取りとが展開しました。

ホールシュート

今日は満員御礼。カップインピンポンをしたりホールシュートをしたりして楽しみました。おやつはお手製エクレアをおいしくいいただきました。

ナポリタンスパゲッティーづくり

今日は13時半帰りの人が多い水曜日。ひと手間かけたおやつづくりにトライしました。ソーセージ・玉ねぎなどを切って入れて、スパゲッティーをでてトマトソースで炒めてはいできあがり。まぁまぁおいしかったです。

花より団子

連休明け初日。皆さん晴れ晴れとした顔で来所されました。大玉転がしゲームで盛り上がりました。今日は近所のスーパーで大売り出しの三色団子がおやつ。どちらもまんまるですがこちらの方が集中してたような・・・。

ペットボトルダーツ

連休10日目。最後の休日はペットボトルダーツで締めくくりました。簡単そうでむつかしい、結構集中力が必要です。お昼はヒレカツをおいしくいただきました。

ショッピング!

連休8日目。午前中公園に出かけたら、お年寄りが来ていて「この暑さでは身が持たん」と早々と退散されていました。お昼に気温はぐんぐん上り、外の駐車場は30度あったかもしれません。その暑さもなんのその。近所のスーパーマーケット「マツモト」ショッピングが決行されました。みんな買い物上手に100円でほしいものをゲットしていました。

今日も晴れ

連休7日目。今日もお天気で日中は27度まで気温が上がる夏日となりました。待望のオムライスをいただいた後、お昼から公園で走り回って遊びました。明日も暑くなりそうです。

五月晴れ

連休6日目。やっと晴れあがりました。五月晴れですが、風も強い一日でした。街の中は皆さん行楽に出かけられたのかひっそりとしています。今日は、ボールダーツゲームを楽しんで、かわりし放題のカレーライスが昼食。むしゃむしゃといただきました。まだ余ってまーす。

鶏肉のガーリックソース焼き

連休5日目、今日も朝から雨模様、わずかな晴れ間を見つけて公園遊びをしました。空き缶釣りを楽しんだり、カードゲーム(街ころ・UNO)を楽しんだりしました。昼食は鶏肉のガーリックソース焼き。みんなに大好評でおかわり続出でした。

ベビーカステラづくり

連休四日目も雨。雨の隙間をついて公園に遊びに行きました。室内遊びが長いとどうしても空気がよどみます。そんな時こそおやつ作りの出番です。今日はベビーカステラをたこ焼き器で作りました。建物中カステラの香りでちょっと心が和んだかもしれません。

ルールのない遊び

今日は連休の3日目、あいにくの空模様でしたが、雨が振るのは3時以降らしいので、小学校チームで里山公園に遊びに行きました。結構家族連れの人たちが来ていましたが遊ぶスペースは十分にありました。小学生4人でバラ当てをしたりおやつを食べたりして楽しみました。ルールのある遊びはルールに従ってこそ楽しいのですが、勝ち負けを気にするあまりいざこざの元にもなりやすいです。ただボールを投げ合う当て合うだけのはしゃぎ回る方が楽しめることもあるようです。疲れましたが・・・。

肉じゃがとカップインピンポン

今日は連休の1日目、9人の友達が参加しました。お昼は肉じゃがをおしくいただきました。そのあと公園に行ったり、カップインピンポンをしたりして、楽しく土曜日を過ごしました。

 

たこ焼き作り

すてっぷから公園に遊び行ったら、にわか雨にやられて、仕方なく帰ってきました。室内で弓矢ダーツなどに取り組みました。本日はたこ焼き作り。タコだけでなく、ウィンナーも入れてたくさん作りました。ゲームも調理もとてんこ盛りの1日でした。

青年の方には作業課題

すてっぷには高校生のまでの方が参加されていますので、青年期の作業メニューも準備しています。空き缶やペットボトルのリサイクル作業などを用意して取り組んでいます。

ボールダーツ、風船バレー

雨が降りそうな空でしたが公園遊びはなんとか持ちました。室内ではボールダーツや風船バレーゲームで盛り上がりました。みんなとても上手になっています。

空き缶釣りゲーム

本日も暑かったー。部屋の中で空き缶釣りゲームをして楽しみました。Nさんとても気に入ったみたいで集中していました。

焼きそば作り

本日の調理メニューは焼きそばです。すてっぷ中ソースの香りがしていました。みんなで野菜を切ったりそばを焼いたりして美味しくいただきました。

今日は良い天気

今日は良いお天気です。公園に行って遊んだ後、ステップでホットケーキをみんなで作りました。

見学に来られました

本日は、初めて通所する友達や、見学に来られた友達お母さん相談員さんとお客さんの多い日でした。ボーリングゲームや的当てゲームをしました。

4月の誕生会

今日は4月生まれの友達の誕生会。Kさんのバースデーケーキをみんなで作って、お祝いしました。

ブログスタート

今日は、新しい友達が3人参加しました。

みんなで、クッションボールリレーをしたり、ピンポンバスケットゲームをしたりして盛り上がりました。

CMSでブログ構築をしました

これまで、更新の少ないホームページだったので、CMSという更新のしやすいNetCommons3を使ってブログが書き込めるホームページ構築をしました。まだ、テスト段階なので、不具合があったりデザインを変えたりしますが、皆さんのご意見も反映しながら更新していきたいと思います。